
名乗る時に爆発する「科学戦隊ダイナマン」
今回は「科学戦隊ダイナマン」という作品を紹介します。
この作品は、スーパー戦隊シリーズの作品の1つで、作品のことを少しでも知っている方なら「名乗りのときにめちゃくちゃ爆発する作品」という印象が強いのではないでしょうか。この印象は決して間違いではありませんし、ダイナマンが名乗る時はありえないほど爆発します。
しかし、その爆発よりもすごい爆弾級の面白さをダイナマンは抱えているのです。
今回はそんなダイナマンの魅力についてお話しましょう。
科学戦隊ダイナマン/MoJo、こおろぎ’73 pic.twitter.com/B7r4jlczo2
— 特撮ソングbot (@tokusatsubot_1) 2019年3月4日
科学戦隊ダイナマンとは何か?
科学戦隊ダイナマンは、1983年に放映されたスーパー戦隊シリーズ第7作目となる作品です。地下に眠っていた地底人「ジャシンカ帝国」と戦う、5人の若き科学者「ダイナマン」の活躍が描かれています。
ダイナマンのメンバーは皆個性で溢れており、前述のとおり全員が科学者です。
1人ずつ説明していきましょう。
ダイナレッド
まずは、リーダーであるダイナレッドに変身する弾 北斗(演:沖田さとし)から。
彼は、モトクロスライダーとして活躍しており、自身が世界レースで優勝するためのマシンに使用する水素エンジンを作るのが夢。
また、剣道などの武道に秀でており、戦いではその技術を活かして「夢の翼」という必殺技を繰り出します。
ダイナブラック
続いて紹介するのはダイナブラックに変身する星川 竜(演:春田純一)。
彼は伊賀忍者の子孫で、忍術を活かした技で戦います。
そんな竜は宇宙人と友達になることが夢。
ちなみに、春田さんは前作『大戦隊ゴーグルファイブ』にもゴーグルブラックとして出演しており、実に2年連続でブラックを演じました。
実は、このような例は春田さんしかいないんですよ。
ダイナブルー
3人目はダイナブルーに変身する島 洋介(演:卯木浩二)。
海洋学者で、人工えらを開発するのが夢。
戦いではサーフボードを用いた技を使うことが多いほか、水中戦になると絶対に負けないほどの実力を持ちます。
ダイナイエロー
4人目はダイナイエローに変身する南郷 耕作(演:時田優)。
植物学者で、植物の品種改良を行うのが夢。
また、ラーメンが大好きということもあり、全自動ラーメン調理機を発明したこともありました。
戦いでは「チェーンクラッシャー」という鉄球を用いたパワー系の戦法を得意としています。
ダイナピンク
最後に紹介するのはダイナピンクに変身する立花レイ(演:萩原佐代子)。
戦隊の紅一点で、動物の言葉を解読するのが夢。
フェンシングが得意で、戦闘ではその身のこなしを活かしたスピーディな戦いを見せます。
ちなみに、女性メンバーということだけあって、何回かコスプレをして戦う回がありました。
全員が持っているもの
これが、ダイナマンのメンバーなのですが、彼らに共通するポイントは皆何かしらの「夢」を持っていること。
実はダイナマンの作品として1年間持っていたテーマというのがこの「夢」でして、夢を叶えることの素晴らしさを視聴者に説き続けてきました。
今視聴してもそのテーマの素晴らしさには感動できるものがあるはずです。
見どころ:敵側の人間ドラマが深い!
さて、ここからはダイナマンの見どころについて見ていきましょう。その見どころというのは、「敵側の人間ドラマが深い」ということ。
前述の通り、ダイナマンの敵は「ジャシンカ帝国」という地底人軍団なのですが、その中で幹部を務めるメギド王子(演:林健樹)と王女キメラ(演:香野麻里)が織りなす人間ドラマがなんとも心揺さぶられるものなのです。
メギド王子は若さゆえに行動力はあるものの、実力が無いせいでいつも作戦が失敗してしまいます。
対する王女キメラはメギドより有能で帝国からも一目を置かれています。
このようなことがあり、メギドは1年通して試行錯誤を繰り返しひどく苦悩する羽目になるのですが、この成長ドラマというのが実はダイナマンよりも深いものでして、話が理解できる大人の視聴者であればメギドに感情移入して視聴できるのではないでしょうか。
悪の組織で学ぶ歴史とか
やったら面白そう悪の組織って
失敗例の宝庫だし
その原因も大抵は
人間関係のこじれだしこの歴史を知っていたら
世界征服できたのかな…
なんて思うときがあります手始めにジャシンカ帝国(ダイナマン)の
分析でもしてみようかな pic.twitter.com/2hwtnIAV0H— RYO/ヒスペディア (@kidotakayosi74) 2018年9月2日
その点、「ジャシンカ帝国の内紛、クーデター」+「メギドの成長」に焦点を絞ったダイナマンの方が、はるかに観やすいってのはあるな。
鷹羽のおばちゃんの言う「バイオマンは偉大なる失敗作」というのも、悔しいかな正直頷けるものがある
— いがでん (@tokutomi39) 2019年3月30日
ダイナマン完走しました…(´;ω;`)
最終話タイトルの「明日をかけた戦い」ってのが
(人間の)明日をかけた戦い
とも
(ジャシンカ帝国の)明日をかけた戦いのどっちにもとれるから良い…(´;ω;`)
なにより後半になるにつれてジャシンカ側に味が出てきてヤバかった😢最高の作品でした!(TдT) pic.twitter.com/q9NzkZaoYp
— 日和/サイゾウ愛 (@saizou0508) 2018年12月22日
「科学戦隊ダイナマン」をVODで観よう!
「科学戦隊ダイナマン」は、Amazonプライム・ビデオや東映特撮ファンクラブにて観ることができます。是非チェックしてみてくださいね!
![]() |
× | 月1,900円 (31日間無料) |
U-NEXTで観よう |
![]() |
○ | 月400円 (30日間無料) |
amazon prime videoで観よう |
![]() |
× | 月500円 (31日間無料) |
dTVで観よう |
![]() ![]() |
× | 月980円 (登録月無料) |
ビデオマーケット で観よう |
![]() |
× | 月800円 (30日間無料) |
Netfrixで観よう |
× | 月933円 (30日間無料) |
||
![]() |
× | 月933円 (14日間無料) |
huluで観よう |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません